Webサイト設計

【記事タイトルの決め方】ブログ初心者必見!タイトル決定には手順がある!?

DAICHI
DAICHI
こんにちは!DAICHIです!

本日は私のブログメディアにお越しくださり、ありがとうございます!

皆さんはブログで記事作成をするとき、どのようにしてタイトルを決めていますか?

今回は、

  • 記事タイトルの決め方がわからない
  • 記事タイトルが思い付かない
  • 記事タイトルの決め方がイマイチ定まってない
  • ユーザーにクリックされやすいタイトル設定をしたい

こんな方々に向けて記事を書きました。

記事タイトルの決め方にはきちんとした手順があります。

ただ漠然と考えるだけではユーザーが読みたくなるような良いタイトルは作れませんし、時間もかかってしまうでしょう。

本記事では、記事タイトルを決める上で必要な手順をわかりやすく解説していきます。

DAICHI
DAICHI
ぜひ皆さんの記事作成に役立ててみて下さい!

記事タイトルの重要性

では、まず手順の解説に入る前に

「なぜ記事タイトルの決定にそこまで気を遣わなければならないのか?」

についてお話ししようと思います。

皆さんが悩みを解決するために、ユーザーとして読む記事を選択するときのことを思い出してみて下さい。

Googleで検索をかけた後、ほとんどの方はタイトルを見て読む記事を判断するはずです。

そして、タイトルから自分悩みを解決できそうな記事を選択してクリックします。

つまり、ユーザーが記事をクリックする基準は「自分の悩みが解決できそうかどうか」ということです。

また、表示された記事がクリックされないと、Googleはその記事がユーザーの悩みを解決できないものだと判断していまいます。

結果、その記事は上位表示されなくなってしまうでしょう。

つまり、タイトルのクリック率はSEO対策としても重要な役割を担っているということです。

私たちはユーザー達にクリックしてもらうために、そしてこの記事を読みたいとユーザーに感じてもらうために、タイトルについて真剣に考える必要があるのです。

DAICHI
DAICHI
タイトルは“記事の顔”なんです!

記事タイトル決定までの手順

必要なのは次の3つの手順です。

  1. 悩みに対して必要な情報を提供する
  2. キーワード選定
  3. タイトル作成

Step1:悩みに対して必要な情報を提供する

前提として押さえておいていただきたいのは、世にあるすべての商品・サービスの存在意義は“お悩み解決”だということです。

これは、ブログメディアの記事ひとつとっても同じことがいえます。

悩みを抱えたユーザーが悩みを解決するために記事を訪れる。

つまり、皆さんがまず考えることは、

  • ユーザーのどんな悩みを解決したいのか
  • その悩みを解決するためにはどんな情報を提供する必要があるのか

以上2点です。

ちなみに本記事を例に挙げると、

■ユーザーのどんな悩みを解決したいのか
  • 記事タイトルの決め方がわからない、思い付かない
  • 記事タイトルの決め方がイマイチ定まってない
  • ユーザーにクリックされやすい記事タイトルを設定したい
■その悩みを解決するためにはどんな情報を提供する必要があるのか
  • 記事タイトルの重要性
  • 記事タイトルを決めるまでの具体的な手順
DAICHI
DAICHI
ざっとこんな感じです!

そもそもこれらのポイントを定めるところから記事作りというものは始まります。

ユーザーが抱える悩みとそれを解決するために必要な情報を考え、記事の方向性を決定していきましょう。

Step2:キーワード選定

次に、タイトルで使う「キーワード選定」をしていきます。

ユーザーは悩みを解決させるため、検索エンジンにキーワードを入力して検索をかけます。

つまり、そのキーワードがタイトルに入っていることでSEO対策になり、記事が上位表示されやすくなるのです。

また、ユーザーが検索に使うキーワードは、悩みを解決するために必要な情報と関連する可能性が高いといえます。

該当のキーワードがタイトルに入っていればそれだけユーザーが読みたくなり、クリックがされやすくなるというわけです。

まあ何が言いたいかといいますと、ユーザーが検索に使いそうなキーワードをタイトルに入れるべきだということです。

そこで今回は、私が普段使っているキーワード選定に最適な無料リサーチツールを紹介します。

ラッコキーワード

ラッコキーワードとは、一瞬でキーワードリサーチに必要な情報を収集してくれる、コンテンツ制作者のためのツールです。

主要キーワードを打ち込むと、自動的に関連するキーワードを提案してくれます。

ユーザーが求めているコンテンツは何か?

ニーズを把握することができ、より高品質な記事作成に役立てられるのです。

DAICHI
DAICHI
↑とっても使いやすくておすすめです!

Ubersuggest

ラッコキーワード同様、Ubersuggestもキーワードリサーチに必要な情報を収集してくれる、コンテンツ制作者のためのツールのひとつです。

こちらは自動的に関連するキーワードを提案してくれるだけでなく、それぞれのキーワードに対して検索ボリュームなども合わせてチェックすることができる便利な機能を備えています。

しかしUbersuggestの場合、無料ではサービスの利用に限界があります。

全サービスを自由に使うには有料プランへの移行が必要です。

 

DAICHI
DAICHI
ちなにみ、狙うキーワードは6つ程用意しておくのがおすすめです!

すべてをタイトルに入れる必要はありません。

候補を多めに用意しておいた方がタイトルが作りやすくなるというわけです。

Step3:タイトル作成

いよいよタイトルを作り込んでいきます。

タイトル作成のポイント(5つ)
  1. ユーザーの目線になる
  2. キーワードを入れる
  3. ベストは全角30文字前後
  4. 他記事と被らないようにする
  5. テンプレートを活用する

ではひとつずつ説明していきます。

① ユーザーの目線になる

当然ですが、

タイトルからその記事の内容を理解できる

これは必須です。

DAICHI
DAICHI
内容がよく分からないタイトルの記事を読みたいとは誰も思いませんよね!

記事作成の基本として大切なのは、すべてはユーザーの気持ちになって考えてみることです。

これはタイトル決定においても同様で、

  • ユーザーの悩みに対して、その悩みを解決できるようなタイトルを付ける
  • ユーザーが「この記事を読めば悩みが解決できる」と感じるようなタイトルを付ける
  • タイトルに使う言葉は、読者目線で選択する

などなど。

とにかく、大切なのはユーザーの気持ちになって考えることです。

② キーワードを入れる

キーワードは適切に入れることが重要です。

ちなみに本記事で私が狙ったキーワードは、「ブログ」「記事」「タイトル」「決め方」の4つです。

詰め込みすぎてはいけません。

タイトルに入れるキーワードは、多くても4つ程がおすすめです。

そして、特に大事なキーワードはタイトルの前半に入れていきましょう。

DAICHI
DAICHI
前半の方が目に入りやすいからです!

③ ベストは全角30文字前後

理由は、長すぎると画面内に入りきらないからです。

  • パソコン…30文字前後
  • スマートフォン…35~40文字程度

↑機種などによっても異なりますが、表示される文字数の目安はおよそこの程度です。

やはりどちらの端末でも対応できるように30文字前後に収めるのがベストです。

しかし、どうしても収まりきらない場合は最低でも40文字以内に収め、特に大事なキーワードは30文字以内に入れることを心掛けましょう。

パソコン表示であっても、ユーザーに記事の内容がしっかり伝わるようにする必要があるからです。

DAICHI
DAICHI
これもユーザーの目線になるということですね!

④ 他記事と被らないようにする

自分が以前作成した記事と同じキーワードを狙った記事タイトルを作成することはあまり望ましくはありません。

基本的には、ひとつの狙った検索キーワードに対してひとつの記事を作るよう心掛けましょう。

また、他者の記事と被ることも避けるべきです。

コピーコンテンツと勘違いされる可能性があります。

コピーコンテンツだとGoogleに疑われると、もちろん上位表示はされません。

とはいえ、同様のキーワードで検索をかければ、だいだい似たような内容の記事が表示されるのは当然です。

差別化を図り、インパクトのあるタイトルを作れることが理想ですが、全く違う内容にしようとする必要もありません。

DAICHI
DAICHI
できるだけ競合の記事はリサーチしておき、被らないような工夫を考えましょう!

⑤ テンプレートを活用する

最後のポイントはユーザー達が読みたくなるような、そしてクリックしたくなるようなタイトルを作る上で、有効なテンプレート(言葉)を活用することです。

↑テンプレートに関する詳しい内容はこちらの記事にまとめています。

DAICHI
DAICHI
よかったらぜひ活用してみて下さい!

最後に

記事タイトルの決定は非常に重要ですが、押さえるべきポイントはそこまで多くはありません。

必要な手順を踏めば、まず失敗はしないでしょう。

先程紹介したこちらのテンプレートに関する記事の内容は、知っておくだけでクリック率が圧倒的に上がるといえます。

特に初心者の方にとっては、一から独自でタイトルを考えるよりもより効果が期待できるはずです。

さらに、別記事で「記事作成のポイント」というものもまとめています。

↑よかったらぜひこちらの記事も読んでみて下さい!

本記事が皆さんの記事作成に役立てられたならば、私は非常に嬉しく思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!(^▽^)/

この記事についての質問やその他個人的なご相談などは、LINE公式アカウントにてお受けしています!

どうぞお気軽にご登録下さい!

友だち追加
DAICHI
DAICHI
待ってます!